2021.08.07 up

暦のおはなし

立秋(りっしゅう)

いよいよ夏本番!朝から容赦ない暑さの8月になりました。厳しく照り付ける夏の日差し、ひまわりの鮮やかな夏色が元気をわけてくれます。子どもたちは夏休みの真っ最中。外出がはばかられる日々が続きますが、おうち時間も有効に使って、夏にしか作れない特別な家族の思い出をたくさん作ってくださいね。

二十四節気のひとつ、立秋とはどのような季節なのでしょうか。

 

立秋(りっしゅう) 8月8日頃

立秋とは、暑さが続くが秋の気配をほのかに感じる頃。

暦の上では秋の始まり。まだまだ暑い盛りですが、立秋から秋分までを残暑と呼びます。月遅れのお盆や花火大会が催され、ひぐらしがなき始め、甘くとろける果肉の桃が旬を迎えます。夏の疲れも出始める頃、無理せず残暑を乗り切りたいですね。時折吹く涼しげな風に秋の訪れを身近に感じる季節です。

 

「立」には新しい季節になるという意味があり、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」は四立(しりゅう)と呼ばれ、季節の大きな節目になります。

 

 

*   *   *

 

 

七十二候

 

初候 涼風至(すずかぜいたる)
8月7~11日頃

残暑は厳しいが、秋の涼しい風が吹き始める頃。

 

 

次候 寒蝉鳴(ひぐらしなく)
8月12~17日頃

ヒグラシが鳴き始める頃。

寒蝉鳴

 

末候 蒙霧升降(ふかききりまとう)
8月18~22日頃

深い霧がもうもうと立ち込める頃。

 

 

旬の食材

ブルーベリー

そのまま食べてもジャムにしてもおいしいブルーベリーの旬は6月~9月。(品種により異なります)

朝ごはんの時間が少し幸せな時間になる「ブルーベリージャム」がおすすめ。トーストに塗ったり、ヨーグルトに混ぜても美味しい旬の食材です。ブルーベリーは初心者でも比較的栽培しやすいと言われているので、自宅で栽培して収穫の楽しみと食べる喜びを同時に味わうことができます。

 

ブルーベリージャムを作ってみよう

 

[今月のRemind 8月編] 旬の味をとじこめて。夏の果物でジャム作り

読みもの

[今月のRemind 8月編] 旬の味をとじこめて。夏の果物でジャム作り

2021.08.25 up

桃、あんず、ブルーベリーなどの夏が旬の果物。みずみずしくて甘みがあり、冷やして食べると夏に嬉しい極上のスイーツです。そん…

桃、あんず、ブルーベリーなどの夏が旬の果物。みずみずしくて甘みがあり、冷やして食べると夏に嬉しい極上のスイーツです。そん…

 

 

季節の行事

京都五山の送り火

京の夏の夜空を彩る「京都五山送り火」は、お盆の精霊を送る伝統行事で、例年8月16日夜8時から灯されます。まず東山如意ヶ嶽(大文字山)に「大」の字が浮かび上がり、続いて、松ケ崎の西山(万灯籠山)に「妙」、東山(大黒天山)に「法」、西賀茂の船山に「船形」、大北山に「左大文字」、そして、嵯峨鳥居本の曼荼羅山に「鳥居形」が点ります。5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財になっています。起源は平安時代、室町時代、江戸時代とも言われ定まっていませんが、長く地元の人々に信仰され現在まで受け継がれている夏の京都の伝統行事です。

 

灯篭流し

 

 

祝日

山の日(8月11日)

国民の祝日に関する法律(祝日法)で『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。』として定められています。2014年(平成26年)に制定、2016年(平成28年)から施行された国民の祝日の一つ。2020年(令和2年)はオリンピック閉会式の翌日の8月10日に、2021年(令和3年)は閉会式当日の8月8日に移動していました。

 

山の日

 

 

季節のもの

秋隣(あきとなり/あきどなり)

立秋に入る前をあらわすの夏の季語。秋の気配をすぐとなりにいるように感じるという風流な言葉です。時折吹く涼しげな風や、虫や鳥の鳴き声、草木の変化など身近にも秋の訪れを感じることができると思います。季節の移ろいを探してみてはいかがでしょうか。

 

夏の終わり

 

 

*   *   *

 

立秋を過ぎたら季節の挨拶状は、「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に変わるよ!

めくろうくんのちょっと雑学!?

 

処暑

 

 

*   *   *

 

 

『二十四節気(にじゅうしせっき)』 とは・・・
暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』といいます。それは、日本の自然を表現するような言葉が並んでいて、現在でも季節の節目などを示す言葉として使われています。

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(二十四節気について)

 

 

この他にも馴染み深い「夏至」や「冬至」など、全部で24の言葉があります。なにげなくカレンダーなどで見ていたものも、意味を知ることで暮らしの中でより季節を味わうことができます。『二十四節気』を知って、日本の季節の移ろいを楽しんでみてください。

 

二十四節気と七十二候[2022年版]

STORE BLOG

二十四節気と七十二候[2022年版]

2022.01.11 up

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

 

色彩暦(二十四節気入)

お買いもの

色彩暦(二十四節気入)

¥1,265(税込)

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

この記事をシェアする

一覧に戻る