2022.05.20 up

暦のおはなし

小満(しょうまん)

暑くも寒くもなく過ごしやすく、行楽にも最適な季節になりました。家庭菜園にはトマト、ナス、キュウリなどの夏野菜の苗を植え付けたりと、色づくお庭が楽しめてガーデニングには最適です。また軽い運動で汗をかく習慣をつけて気分も身体もリフレッシュして過ごしていきたいですね。

二十四節気のひとつ、小満とはどのような季節なのでしょうか。

 

小満(しょうまん) 5月21日頃

小満とは草木が成長して生い茂る頃。

時おり夏を思わせる陽光もさし、万物が成長する時季。本格的な梅雨を予感させる走り梅雨の季節です。

湿度の高い日には除湿に、暑い日には冷房にと、そろそろ本格的な使用が始まるエアコン。梅雨はもう目の前、今のうちにフィルターを掃除して試運転をしておきましょう。

 

 

*   *   *

 

 

七十二候

 

初候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

5月21日~5月25日頃

蚕が桑の葉を盛んに食べ始め、ひと月ほどで繭から美しい絹糸に。

蚕起食桑

 

次候 紅花栄(べにばなさかう)

5月26日~5月30日頃

紅花の花が咲きほこる。紅花は口紅や布の染料として使われた。

 

 

末候 麦秋至(むぎのときいたる)

5月31日~6月4日頃

麦の穂が実り、畑一面が黄金色になる。

 

 

旬の食材

そら豆

亜鉛と鉄分が豊富な初夏の味覚、そら豆の旬は4月~6月。漢字では「空豆」や「蚕豆」と書きます。

定番は手軽に調理できて、そら豆の優しい甘味と鮮やかな彩りが楽しめる「そら豆ごはん」。そのほかにもさやに入ったまま丸ごと素焼きにするそら豆はお酒のおともにぴったりです。紫外線に弱いので鮮度が落ちないようさやに入ったものを買って、茹でる直前にさやから取り出すことを心がけましょう。

 

空豆

 

旬の空豆をスイーツに。子どもと一緒に空豆プリンを作ってみよう![親子のための今月のRemind]

読みもの

旬の空豆をスイーツに。子どもと一緒に空豆プリンを作ってみよう![親子のための今月のRemind]

2022.05.17 up

初夏になると出回るようになる空豆。 この季節だけのほくほくとした甘さを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ぽ…

初夏になると出回るようになる空豆。 この季節だけのほくほくとした甘さを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ぽ…

 

 

季節の行事

衣替え(6月1日)

地域によって差はありますが、6月1日をめどに多くの学校や企業、官公庁などで衣替えが行われます。衣替えは、古くは「更衣(こうい)」と呼ばれ平安時代には年2回の宮中行事でした。その後江戸時代には武家社会のしきたりとして年4回行われたのちに明治時代になると洋服の浸透とともにまた年に2回に戻ります。夏服への衣替えは6月1日、冬服への衣替えは10月1日となり、制服が洋服だった役人・軍人・警察官から始まり、次第に官公庁・企業・学校にも定着していき、私たちのよく知る今の衣替えとなっていきました。制服がなければ衣替えを意識することはあまりないかもしれませんが、冬物をまだ片付けていない人や夏物の準備がまだの人は、これを機に取り掛かりましょう。

 

 

 

季節のもの

ゴミゼロの日

5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)の語呂合わせから、5月30日は「ごみゼロの日」。5月30日から1週間は「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、全国各地で美化活動などが行われています。現在、一人が一日に出す生活系のごみの排出量は大体600〜700g前後といわれ、ごみの収集日までに結構な量のごみが溜まってしまいます。収集日に出してしまえばおうちはスッキリしますが、その後のごみ処理には多くの手間と費用と燃料がかかっており、多くの自治体で課題になっています。

 

 

 

*   *   *

 

温暖化の影響もあり蒸し暑くなる一方、涼しく感じることもある季節。調整できる服を残して、少しずつ夏服への移行していきましょう♪子どもたちの制服はしっかりケアをしてから仕舞うのを忘れずに!

めくろうくんのココがポイント!

 

芒種

 

 

*   *   *

 

 

『二十四節気(にじゅうしせっき)』 とは・・・
暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』といいます。それは、日本の自然を表現するような言葉が並んでいて、現在でも季節の節目などを示す言葉として使われています。

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(二十四節気について)

 

 

この他にも馴染み深い「夏至」や「冬至」など、全部で24の言葉があります。なにげなくカレンダーなどで見ていたものも、意味を知ることで暮らしの中でより季節を味わうことができます。『二十四節気』を知って、日本の季節の移ろいを楽しんでみてください。

 

二十四節気と七十二候[2022年版]

STORE BLOG

二十四節気と七十二候[2022年版]

2022.01.11 up

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

 

色彩暦(二十四節気入)

お買いもの

色彩暦(二十四節気入)

¥1,265(税込)

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

この記事をシェアする

一覧に戻る