2022.03.21 up

暦のおはなし

春分(しゅんぶん)

春の明るい陽気に気持ちも前向きになる頃、出会いと別れの季節です。新生活に慣れるまでは無理せず生活のリズムを整えて過ごしていきたいですね。うららかな陽気のもと、鳥たちのさえずりが聞こえてきます。待ちに待った春を満喫しましょう!

二十四節気のひとつ、春分とはどのような季節なのでしょうか。

 

春分(しゅんぶん) 3月21日頃

春分とは昼と夜の長さがほぼ同じになる日。この日を境に昼の時間が長くなっていきます。

春分の日をはさんだ前後三日間は春彼岸。

「暑さ寒さも彼岸まで」といわれ季節の移り変わりを実感する頃。冬の間に汚れてしまったお墓をきれいに掃除して、ご先祖様を供養しましょう。

 

 

*   *   *

 

 

七十二候

 

初候 雀始巣(すずめはじめてすくう)

3月20日~3月24日頃
雀が巣を作り始める。昼の時間が少しずつ伸び、雀にとっての繁殖期。

 

 

次候 桜始開(さくらはじめてひらく)

3月25日~3月29日頃
桜の花が咲き始め、お花見の季節がやってくる。

桜始開

 

末候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

3月30日~4月3日頃
恵の雨をもたらす雷が遠くで鳴り始めるころ。

 

 

旬の食材

三つ葉

すがすがしい香りが特徴の香味野菜、三つ葉の旬は3月~4月。

お吸い物や鍋物、茶碗蒸しや丼の具などに鮮やかな春の彩りを添える名脇役の食材です。日本では江戸時代から食用に栽培されており、数少ない日本原産の野菜のひとつです。

 

[今月のRemind 3月編] 春にぴったりの爽やか常備菜「三つ葉のジェノベーゼソース」

読みもの

[今月のRemind 3月編] 春にぴったりの爽やか常備菜「三つ葉のジェノベーゼソース」

2021.03.13 up

お吸い物や鍋物、茶碗蒸しや丼の具などによく使われる三つ葉。料理のメインというよりは名脇役といったところでしょうか。すがす…

お吸い物や鍋物、茶碗蒸しや丼の具などによく使われる三つ葉。料理のメインというよりは名脇役といったところでしょうか。すがす…

 

 

季節の行事

彼岸(春のお彼岸)

雑節のひとつで春と秋の年二回、お墓参りやお坊さんにお経を上げてもらってご先祖様の供養を行う日本独自の慣わしです。春分の日を真ん中にして前後3日間、合わせて7日間を春のお彼岸といいます。最初の日を彼岸入り、最後の日を彼岸明けと呼び、同じように秋分の日をはさんで秋のお彼岸があります。「彼岸」とは仏教用語で、極楽浄土の世界。対して、私たちが現在生きている俗世を「此岸」といいます。春のお彼岸のお供えものといえば「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」をお供えします。

 

春彼岸(トルコキキョウ)

 

 

季節のもの

桜にまつわる言葉

  • 桜雲(おううん)・・・桜が一面咲き、遠くからは白い雲のように見える様子。
  • 花衣(はなごろも)・・・お花見の時の衣装。
  • 桜吹雪(さくらふぶき)・・・花びらが舞い散る様子。
  • 桜人(さくらびと)・・・桜の花を見る人。
  • 徒桜(あだざくら)・・・はかなく散りやすい桜の花のこと。はかないものの例え。
  • 花筏(はないかだ)・・・水面に散った花びらが集まって流されていく様子。
  • 花疲れ(はなづかれ)・・・お花見の後の疲れ。
  • 花あかり(はなあかり)・・・夜に満開の桜の花の白さで、あたりの闇をほのかに明るくすること。
  • 花冷え(はなびえ)・・・桜の咲く時期に急に冷え込み寒さが戻ること。

 

この他にも、一言で「桜」でも日本語では情緒あふれる多様な表現があります。

 

桜

 

*   *   *

 

春分の日、秋分の日の日付を決めるのは国立天文台。春分の日、秋分の日などが記された「暦要項(れきようこう)」を、前年2月1日に発行される官報に掲載することによって発表しているよ!

めくろうくんのちょっと雑学!?

 

清明

 

 

*   *   *

 

 

『二十四節気(にじゅうしせっき)』 とは・・・
暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』といいます。それは、日本の自然を表現するような言葉が並んでいて、現在でも季節の節目などを示す言葉として使われています。

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(二十四節気について)

 

 

この他にも馴染み深い「夏至」や「冬至」など、全部で24の言葉があります。なにげなくカレンダーなどで見ていたものも、意味を知ることで暮らしの中でより季節を味わうことができます。『二十四節気』を知って、日本の季節の移ろいを楽しんでみてください。

 

二十四節気と七十二候[2022年版]

STORE BLOG

二十四節気と七十二候[2022年版]

2022.01.11 up

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

 

色彩暦(二十四節気入)

お買いもの

色彩暦(二十四節気入)

¥1,265(税込)

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

この記事をシェアする

一覧に戻る