12月3日は「カレンダーの日」

なぜ「カレンダーの日」?

江戸時代の日本では月の満ち欠けを基本にした「太陰太陽暦(旧暦)」が広く普及していました。ところが明治政府は欧米諸国の「太陽暦」とのずれを解消し外交を円滑に進めるた必要性を感じ、1872年(明治5年)11月9日に1000年以上も続いたこの太陰太陽暦から「太陽暦(グレゴリオ暦)」への改暦が決定され、23日後の「12月3日を翌年の1873年(明治6年)1月1日とする」と発表されました。

この改暦により文明国家の仲間入りを広く世界にアピールすることができました。

 

1988年(昭和63年)にカレンダーの業界団体である全国団扇扇子カレンダー協議会および全国カレンダー出版協同組合連合会によって12月3日が「カレンダーの日」として制定され、2011年(平成23年)には一般社団法人日本記念日協会より正式に記念日として登録されました。

 

明治神宮では毎年12月3日のカレンダーの日に「新暦奉告参拝」が執り行われ、翌年の暦原本を奉告し、カレンダーを手にするすべての人の平和と幸せを祈願しています。

 

 

 

『太陽暦(たいようれき)』 とは・・・
『太陽暦』は、地球が太陽の周りを1周する日数を基準にした暦のことです。太陽の周りを地球が回るのは1年で365日。ずれが出ても、4年でほぼ1日のずれ。このずれを補正するために「閏日」があり、これが今でも採用している閏年で、今のカレンダーのはじまりになります。

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(カレンダーのはじまりについて)

 

 

 

*   *   *

 

 

来年のカレンダーの準備は出来ていますか?

12月3日の「カレンダーの日」にちなんでお気に入りのカレンダーを探しに出掛けてみてはいかがでしょうか

 

みなさまの暮らしに寄り添うカレンダーが見つかりますように。

 

 

▼上手なカレンダー選びのポイントは? 詳しくはこちらの記事へ▼

[今月のRemind 11月編] 壁掛け?卓上?上手なカレンダー選びのポイント

読みもの

[今月のRemind 11月編] 壁掛け?卓上?上手なカレンダー選びのポイント

2020.11.19 up

年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。…

年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。…

 

▼カレンダーを飾る場所8選 詳しくはこちらの記事へ▼

来年のカレンダーどこに飾る?カレンダーを飾る場所8選[カレンダーのある暮らし]

読みもの

来年のカレンダーどこに飾る?カレンダーを飾る場所8選[カレンダーのある暮らし]

2022.11.30 up

今年も残り1ヶ月。来年のカレンダーはもう準備しましたか? 毎年お気に入りのカレンダーを購入する人も、ノベルティとして配布…

今年も残り1ヶ月。来年のカレンダーはもう準備しましたか? 毎年お気に入りのカレンダーを購入する人も、ノベルティとして配布…

 

▼知育のきっかけにも。オリジナルカレンダーを作ってみよう! 詳しくはこちらの記事へ▼

知育のきっかけにも。世界に一つ、我が家だけのオリジナルカレンダーを作ってみよう![親子のための今月のRemind]

読みもの

知育のきっかけにも。世界に一つ、我が家だけのオリジナルカレンダーを作ってみよう![親子のための今月のRemind]

2021.12.03 up

気がつけば新年まであと少し。来年のカレンダーをどうしようか考える季節になりましたね。   ところで、大人は当た…

気がつけば新年まであと少し。来年のカレンダーをどうしようか考える季節になりましたね。   ところで、大人は当た…

 

この記事をシェアする

一覧に戻る