読みもの
[今月のRemind 11月編] 壁掛け?卓上?上手なカレンダー選びのポイント
2020.11.19 up
年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。スマートフォンのアプリでのスケジュール管…
年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。スマートフォンのアプリでのスケジュール管…
2020.12.23 up
こんにちは! めくろう店長です。
カレンダーのハテナ?(豆知識)をお伝えします。
来年のカレンダーの準備は出来ていますか?
前回の壁掛けカレンダー編に続き、机の上に置いてある卓上タイプのカレンダーの分別についてです。
家のリビングやオフィスのデスクに置いてある卓上カレンダーまたまたこんな疑問が出てきませんか?
卓上タイプのカレンダーは主に下記の3パターンで綴じられています(「製本」=カレンダーを綴じること)
ペーパーリング製本 | リング部分は紙製 分別なく紙としてリサイクルへ |
---|---|
ダブルリング製本 | リング部分はスチールワイヤー 分別してリサイクルへ |
パルプラリング製本 | 新素材の紙リング(紙51%)を使用しているため、そのまま可燃ゴミとして処分が可能 |
その他にもプラスチックのケースに入ったカレンダーもあるね。きちんと分別して、リサイクル。
めくろう店長
皆さんのおうちにあるカレンダーはどのタイプでしたか?
1人1人がきちんと分別してリサイクルすることが大事になります。限りある地球資源を大切に。
エコロジーの視点からカレンダーを選ぶのも面白いかもしれませんね
皆さんの暮らしに溶け込むカレンダーが見つかりますように☆彡
カレンダーをめくる際や、処分する際など紙で指先など身体を傷つけないようにくれぐれもご注意下さい。
読みもの
2020.11.19 up
年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。スマートフォンのアプリでのスケジュール管…
年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。スマートフォンのアプリでのスケジュール管…
お買いもの
¥770(税込)
環境のためにカレンダーができること。とことんエコロジーに向き合った卓上カレンダー。 環境に優しい新素材の紙リングを使用し、またカーボンオフセット付で、地球温暖化…
環境のためにカレンダーができること。とことんエコロジーに向き合った卓上カレンダー。 環境に優しい新素材の紙リングを使用し、またカーボンオフセット付で、地球温暖化…