説明
あたたかみのある版画の越前和紙カレンダー
このカレンダーは社会福祉法人かすみが丘学園が、昭和56年から授産活動として製作を開始し、現在においても就労支援センターワークかすみにて、利用者が原画、版木、印刷、製本の各工程に携わり、製品化しています。
用紙は福井県越前市(旧今立町)の石川製紙株式会社から寄贈された伝統工芸品「越前和紙」を使用し、表題は筆書きデザイナーの河村和布己氏によって書かれています。

2026年カレンダーのおしながき
各月のデザインには、福井県各地の観光名所や福井県にまつわるイラストが手刷りの版画で丁寧に描かれています。
【1月】 竹田水車メロディーパーク(坂井市)
【2月】 鯖江市西山動物園 レッサーパンダ(鯖江市)
【3月】 伝統と神秘の神の島 雄島(坂井市)
【4月】 越前松島水族館の生き物たち(坂井市)
【5月】 東尋坊タワーと鯉のぼり(坂井市)
【6月】 北陸道総鎮守 気比神宮(敦賀市)
【7月】 鯖街道 熊川宿 葛まんじゅう(若狭町)
【8月】 北陸唯一の現存天守 丸岡城(坂井市)
【9月】 日本百名山 荒島岳と上庄里芋(大野市)
【10月】 トラフグの高級ブランド 若狭ふぐ(若狭湾)
【11月】 フクイサウルスの化石(勝山市)
【12月】 福井県が誇る味覚 越前ガニ(福井県漁港)


手刷り版画のため、多少の色はね、色むらがある場合や、使用する用紙はすべて均一ではないことをご理解の上、ご使用いただけますようお願い申し上げます。

* * *
「印スタ」越前和紙の小物たちと消しゴムはんこ
【製造販売元】
社会福祉法人かすみが丘学園就労支援センターワークかすみ
〒910-0212 福井県坂井市丸岡町赤坂1-3-1 TEL(0776)67-3766
障がい者就労支援
障がい者の方々が仕事として、日々心を込めて製品を作っております。商品の売上は全て利用者の工賃となります。
ホームページ https://kasumigaoka.net/index.php
Instagramアカウント かすみが丘学園 障害者支援施設

Information
| 掲載商品No | WK-8401 |
|---|---|
| 種別 | 壁掛 |
| サイズ | 550×330㎜ |
| 用紙 | 越前和紙 |
| 枚数 | 13枚 |
| 六曜表記 | 無し |
| 元号表記 | 無し |
| 備考 | 付属品 ポリ袋 |
祝日法の改正などにより、祝日・休日・行事の一部が変更になる場合ございます。
〔ご使用にあたって〕手刷り版画のため、多少の色はね、色むらがある場合がございます。また使用する用紙はすべて同じではございませんがご理解の上、ご使用いただけますようお願い申し上げます。










