二十八宿(にじゅうはっしゅく)
現代のカレンダーではあまり見かけない『二十八宿』。もともとは天文学由来のものでしたが、暦の上に応用することで毎日の吉凶を占っていました。
二十八宿ってどんなもの?
月と星座の位置から、その日の吉凶を占うものだよ
二十八宿は、もともとは中国で月の天球上の位置を示すために作られたもので、天球上の月の通り道を28の星座に不均等に分割したものです。その一区分を「宿」と言い、月は1夜ごとに宿を一つずつ通過し、約28日で一回りすると考えられていました。二十八宿は中国からインドに渡ると、天文学的な意味が薄れ吉凶を占うものとなり、それが中国に逆輸入され、さらに日本にもたらされました。(インドでは二十七宿となったため、日本でも最初は二十七宿だった)
具体的にどうやって占うの?
「角」から始まり「軫」で終わる28の宿にはそれぞれ吉凶があり、暦上に繰り返しながら当てはめていたんだ
二十八宿はそれぞれ吉凶があり、十干十二支のように無限に繰り返して使用されています。下表の順番の通り、各日に一つずつ宿が割り振られ、「軫」までいったら「角」に戻り、永遠に繰り返されます。
二十八宿の名前と吉凶
1 | 角(かく) | 衣類の裁断、柱建て、酒造り、井戸掘り等吉。 |
---|---|---|
2 | 亢(こう) | 婚礼、種蒔き、裁縫等吉。造作に凶。 |
3 | 氐(てい) | 婚礼、門立て、酒造り、種蒔きに吉。造作に凶。 |
4 | 房(ぼう) | 婚礼、神事、造作、衣類の裁断等大吉。 |
5 | 心(しん) | 神事、旅行等吉。造作大凶。盗難あり。 |
6 | 尾(び) | 婚礼、開業、薬合わせ、造作等吉。衣類裁断厄あり。 |
7 | 箕(き) | 造作、酒醤油作り、財を納めるに吉。婚礼大凶。一年やもめとなる。 |
8 | 斗(と) | 地面を動かすこと、造作に吉。他は用いず。 |
9 | 牛(ぎゅう) | 万事に用いて不可。財産を失い、寿命を損ずる。昼のみ吉。 |
10 | 女(じょ) | 武器を作り、髪をすくほかはいっさい凶、葬送大凶。 |
11 | 虚(きょ) | 入学吉。造作に用いればかならず災あり。 |
12 | 危(き) | 壁塗り、かまど作り、出行吉。衣類裁断すれば毒薬にあう。 |
13 | 室(しつ) | 婚礼、舟乗り、造作に吉。 |
14 | 壁(へき) | 造作、婚礼、衣類裁断に大吉。子孫繁栄。 |
15 | 奎(けい) | 婚礼、棟上等万事に大吉。 |
16 | 婁(ろう) | 婚礼、造作、移住に大吉。衣類裁断すれば寿命増す。 |
17 | 胃(い) | 就職、婚礼、造作吉。衣類裁断は大凶。 |
18 | 昴(ぼう) | 手斧はじめ、造作等吉。 |
19 | 畢(ひつ) | 神事、祭礼、造作、不動産取得に吉。特に婚礼に凶。 |
20 | 觜(し) | 入学のみに吉。造作に用いれば家財失う。 |
21 | 参(しん) | 財宝を求め、養子を取り、造作、遠出に吉。 |
22 | 井(せい) | 神事、種蒔き等吉。衣類裁断すれば離婚となる。 |
23 | 鬼(き) | 万事に大吉。二十八宿のいちばん良い日。 |
24 | 柳(りゅう) | 造作に凶。葬送すれば不幸が重なる。 |
25 | 星(せい) | 馬に乗りはじめ、治療はじめ等吉。婚礼、葬送に凶。 |
26 | 張(ちょう) | 出行、就職、婚礼等吉。種蒔き、養蚕に大利あり。 |
27 | 翼(よく) | 種蒔き、出行などに吉。婚礼は離婚となる。 |
28 | 軫(しん) | 万事に吉。ただし、衣類裁断すれば火難にあう。 |
出典:『旧暦読本』岡田芳郎(創元社)
カレンダーであまり見かけないんだけど…
占いの要素が強いから、一般的なカレンダーには記載されていないことが多いよ
二十八宿を含め、六曜や九星といった吉凶を占う暦注(暦に記載されている日付以外の情報)に関しては、迷信であるとして明治時代の改暦の際に一切禁止されてしまいましたが、人々の反発も多かったと言います。第二次世界大戦後に暦における政府の統制が廃止されると、再度出回るようになりました。現代でも開運カレンダーや、日表(日めくり)などには二十八宿が記載されているものがあり、六曜のように冠婚葬祭など人生の大きなイベント時には参考にする方もいるようです。