2021.01.27 up

暦のおはなし

気をつけて!2021年の節分は124年ぶりに2月2日

「節分の日はいつ?」と質問されると、「2月3日」と答える人が多いと思います。でも、実は節分の日は固定ではないのです。

 

立春(りっしゅん)の前日が節分になります

節分とは雑節のひとつ。

二十四節気で一年の始まりとされる立春の前日。もともとは“季節の分かれ目”を意味し、「立夏・立秋・立冬の前日」も節分とされていた。そして、特に1年の始まりとされる立春の前日の「節分」には邪気が入りやすいと考えられ、豆まきも、新年を迎えるための邪気祓いのひとつとして行われてきました。

 

節分は立春の前日ということですが、二十四節気の立春は地球と太陽の位置を国立天文台が観測して決定します。このことから2021年の立春は2月3日となり、その前日の2月2日が節分となります。

 

 

今年の節分は124年ぶりに2月2日。過去には2月4日だったことも

節分が2月2日になるのは1897年(明治30年)以来124年ぶりになります。

ちなみに1984年(昭和59年)には2月4日でした。

 

 

 

柊鰯(ひいらぎいわし)

 

節分に焼いた鰯の頭に柊を刺し戸口に飾り、鰯の臭いと柊の葉の棘で悪い鬼を追い払おうとする古くからある風習。「鰯の頭も信心から」(=鰯の頭のように一見つまらないものでも、信仰の対象になればありがたいと思われるようになるというたとえ。)ということわざの由来ともなると言われる。

 

『雑節(ざっせつ)』 とは・・・
季節の移り変わりを掴むための特別な暦日のこと。中国で作られた「二十四節気」とは別に、日本の気候や暮らしの中から生まれた日本独自の季節の変化の目安となってきたものです。おもに農作業を行う人々の知恵や経験から生まれているようです。

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(雑節について)

 

 

なぜ1年は365日なの?

STORE BLOG

なぜ1年は365日なの?

2021.01.14 up

こんにちは!めくろう店長です。カレンダーのハテナ?(豆知識)をお伝えします。   「1年は何日ですか?」と聞か…

こんにちは!めくろう店長です。カレンダーのハテナ?(豆知識)をお伝えします。   「1年は何日ですか?」と聞か…

 

 

雑節は、日本人が作り出した季節の移り変わりを表わす言葉です。この他にも馴染み深い「土用」や「彼岸」などがあります。「節分」や「八十八夜」などは雑節とは知らずに季節の恒例行事として身近な存在になっていますね

 

 

恵方巻を食べて、「柊鰯」を飾り、豆で鬼を滅しようかな。 今年の恵方(幸運を司る歳徳神の宿る方角)は『南南東』だよ

めくろう店長

 

 

色彩暦(二十四節気入)

お買いもの

色彩暦(二十四節気入)

¥1,265(税込)

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

この記事をシェアする

一覧に戻る