STORE BLOG
鴻雁北(こうがんかえる)
2021.04.10 up
鴻雁北(こうがんかえる) 七十二候の中で、清明(せいめい)の次候にあたります。 南から到来するツバメとは入れ替わり、冬を日本で過ごした雁(がん)が…
鴻雁北(こうがんかえる) 七十二候の中で、清明(せいめい)の次候にあたります。 南から到来するツバメとは入れ替わり、冬を日本で過ごした雁(がん)が…
2021.04.30 up
七十二候の中で、穀雨(こくう)の末候にあたります。
晩春において牡丹が赤や白など大きなの花を咲かせる頃。
牡丹は別名「二十日草」とも呼ばれ、約20日ほど楽しむことが出来ます。
-シャクヤク
美しい女性の姿を花に例えたことわざ。
芍薬(しゃくやく)はすらりと細く伸びる茎に花を咲かせ、牡丹は横向きに花をつけ、百合はしなやかに下向きの花を咲かせます。芍薬と牡丹は同じボタン科の植物で見た目も似ていますが、芍薬は多年草で草のなかま、牡丹は落葉低木になります。
意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(七十二候について)
STORE BLOG
2021.04.10 up
鴻雁北(こうがんかえる) 七十二候の中で、清明(せいめい)の次候にあたります。 南から到来するツバメとは入れ替わり、冬を日本で過ごした雁(がん)が…
鴻雁北(こうがんかえる) 七十二候の中で、清明(せいめい)の次候にあたります。 南から到来するツバメとは入れ替わり、冬を日本で過ごした雁(がん)が…
春夏秋冬の『四季』。立春から大寒までの『二十四節気』。そして、それをさらに細かく分けて表現した『七十二候』。言葉にはさまざまな意味が込められており、字面を見るだけでも季節を感じられそうです。
牡丹の花言葉は「高貴」「王者の風格」だよ
めくろうくんのちょっと雑学!?
お買いもの
¥1,210(税込)
四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。
四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。