2021.08.16 up

[今月のRemind 8月編] あつーいキッチン、どう乗り切る?試してみたいキッチンの時短テク

コンロの熱やお鍋からの蒸気など、夏のキッチンはとにかく暑い!毎日の食事作りもこの時期はいっそう大変ですよね。加えて食欲が落ちたり夏バテ気味だったりと、暑さによる疲れも出はじめ、キッチンに立つことが余計に億劫になってしまう…という方も多いのでは?

 

やっぱりキッチンに立つ時間は少しでも短くしたいところ。そんな時に試したい、調理の時短のコツをご紹介します。夏の台所仕事はかしこく手早く済ませちゃいましょう!

 

8月のカレンダーはこちら。

[今月のRemind] 8月のカレンダー

読みもの

[今月のRemind] 8月のカレンダー

2021.08.01 up

いよいよ夏本番!朝から容赦ない暑さの8月になりました。2021年は7月に引き続き8月も祝日が移動していますのでご注意を。…

いよいよ夏本番!朝から容赦ない暑さの8月になりました。2021年は7月に引き続き8月も祝日が移動していますのでご注意を。…

 

 

夏のキッチンで意識したい3つのこと

夏のキッチンでは、次の3つのことを意識してみましょう。

  1. 調理の前、調理の後も含めた全体的な段取り
  2. 調理自体への工夫
  3. 熱の発生を抑える

 

それでは具体的に一つずつ見ていきましょう!

 

 

 

1.大事なのは段取り!時間と手間の無駄を省いて時短

 

大事なのは段取り!時間と手間の無駄を省いて時短

 

キッチンでは、調理だけでなく下準備や洗い物などのあと片付けといった作業が発生します。また、日々の3食の準備の他、お弁当作りや作り置き作りなど、作業を行うタイミングも様々。それらをトータルで考えて、段取りよくこなしたいですよね。

 

段取りが悪いと、探し物が発生したり二度手間三度手間になったりしてスムーズに進みません。夏に限らず家事に段取りは大切ですが、夏に関しては特に意識したいところです。

 

 

作業の順番を決める

献立を決めたら、まずは時間のかかる作業を確認しましょう。乾物を戻す、調味料に漬け込むなどの時間のかかるものは先にしておきます。コンロを使うものは、煮物を先にして炒め物や揚げ物は後にしましょう。

 

 

道具類はグルーピングして収納

細かい小物や道具が多いキッチン。軽量スプーンはあっち、計量カップはこっち…と道具を揃える際にあちこちの引き出しを開けるのは時間がもったいない!

例えば計量に使うものは全てここ、お弁当づくりに必要なものはここ…と目的別に分けて収納したり、形状別、素材別、頻度別など自分が使いやすい分類でグルーピングしたりして、少しでも探す手間を省きましょう。

 

 

同じ作業は一気に片付ける

洗う、切る、茹でるといった作業は、基本的にやることや道具は同じ。材料や道具を使うたびに取り出すのは地味に時間の無駄ですが、まとめてやってしまうことで手間やスペースを最小限にできます。

一気に切る場合は、野菜を全てカットしてから肉魚を切るとまな板や包丁は洗わずにすみます。調味料もいちいち取り出すのではなく、あらかじめ使うものを揃えて調理を進めましょう。

 

 

“わざわざ”やらない

キッチンに立つ回数を少なくするためには、「わざわざ」作らないというのも大切です。 作り置きのために、お弁当のために、全ての工程を一からやるのはとても億劫です。夕食作りの「ついで」に、多めに作ってお弁当のおかずにしたり作り置きをしたりて、かしこく時間と手間を節約しましょう。

野菜を切るときにも、今日使わない分もついでにカットして冷凍保存しておくと便利です。

 

 

洗い物のことを考える

美味しく食事した後には洗い物が残っていますので、洗い物の時短も頭に入れておきたいところ。

例えば料理をワンプレートのお皿に盛ると、洗い物が減る上にカフェ飯の雰囲気も演出できます。ボウルの代わりにポリ袋を使って食材を混ぜると、ボウルと手を洗う手間が省けますね。食器の形をなるべく揃えると、スタッキングできて洗い物が容易になります。

汚れが落ちやすいこともすすぎ時間の短縮につながります。油汚れはすすぎに時間がかかるので、油汚れが広がらないよう気をつけて。まずは油のついていない食器から洗うと泡も長持ちします。ヘラや古新聞などで事前にこってりした汚れを落としておくと、洗う時に楽になります。

 

 

 

2.調理にひと工夫して時短

 

調理にひと工夫して時短

 

段取りを整えたら、次は調理に少し工夫をしましょう。少しの時短でも、積み重なれば大きな時間の節約になります。できることから取り入れていきたいですね。

 

 

茹で野菜はまとめて

茹で野菜が常備されていると、忙しい時にも野菜を摂れて便利。野菜を茹でる時には、一度にまとめて茹でてしまいましょう。

お湯を沸かし直さずに連続して茹でることも可能です。例えば、オクラ→アスパラ→ブロッコリー→ほうれん草など、アクの少ないものから茹でていきましょう。

 

 

乾物は砂糖で手早く戻す

ひじきや椎茸などの乾物を早く戻したいときには、砂糖をひとつまみ振りかけて、熱湯にひたしてください。浸透圧で水分が組織にしみ込みやすくなるので、素早く戻ります。

 

 

火の通りを考えて切る

食材の火の通りが早いとコンロを使う時間を短縮できます。にんじんやゴボウなどの火が通りにくい野菜は、小さく切ると火の通りがよくなります。いろんな野菜を炒めたり煮たりする際には、火の通りの早いものを大きめに切って、火の通るタイミングを合わせましょう。

 

 

冷凍野菜をかしこく使う

出番の多い野菜は冷凍しておくと下ごしらえの時間が要らずサッと使えて便利です。

  • 玉ねぎは千切りにして生のまま冷凍しておくと繊維が壊れやすくなり調理時間も短くなります。
  • じゃがいもはマッシュにしてから保存袋に入れて冷凍します。自然解凍してメイン料理の付け合わせやサラダに。
  • きのこは汚れを拭いて石づきをとってほぐして冷凍します。凍ったまま使えて便利。
  • もやしは油でさっと炒めて油膜を作ってから冷凍してください。塩分を加えると水分が出てしまうのでNG。炒め物などにそのまま入れられます。

野菜や果物はほとんどが水分なので水分蒸発を防ぐためにラップで包みますが、ラップには小さな穴が空いているので、ラップの後に保存袋に入れると確実です。

 

 

塩と氷で素早く冷やすテクニック

熱いもの、常温のものをどうしても急いで冷やしたい時には、塩水と氷を使った急冷法を試してみてください。

大きめのボウルに水をはって塩を大さじ数杯と氷をたっぷり入れ、作り置きの料理などを密閉容器に入れてボウルに入れます。塩によって急速に氷が溶け、水温がマイナスになることで、一気に冷やすことができます。

温かい料理もあっという間に冷めるので、すぐに冷蔵庫に入れることができます。常温の飲み物を急いで冷やしたい時にも使えるテクニック。

 

 

 

3.熱の発生を極力抑えて快適なキッチンに

 

熱の発生を極力抑えて快適なキッチンに

 

ここまで時短のコツをご紹介してきましたが、そもそもの熱の発生を抑えて少しでも涼しいキッチンにすることも重要です。

 

 

電子レンジを使う

ガスを長時間使用すると、どうしても室温や体感温度が上がってしまいます。そんな時は熱伝導率の良い電子レンジをかしこく使いましょう。煮込むのに時間のかかる根菜も、電子レンジで半分くらい火を通すと、鍋に移してからの煮込み時間を短くできます。

電子レンジは食材を置く位置も重要。ターンテーブルのある電子レンジは中央よりも外側に食材を置いた方が熱の通りがよくなります。複数のものがある場合は距離を離すと熱効率が高まるので、食材を入れるときに意識してみてください。

 

 

同時調理で熱源を減らす

炊飯器でお米と一緒に野菜を炊く、トースターでパンを焼く時にウインナーなどのおかずも同時に焼く、といった同時調理。一つの熱源で複数の食材に火を入れることができます。

炊飯器で野菜などを炊く時には、アルミホイルに包んで米の上にのせて炊飯してください。卵も簡単に茹で卵にできます。(圧力IH炊飯器はNG)

魚焼きグリルで魚や肉を焼く際の隙間を使って付け合わせの野菜を焼いたり、フライパンをアルミホイルで仕切って別々の食材を調理したりと、同時調理は熱源を減らすだけでなく時間の短縮にもなります。

 

 

火を使わない副菜を作る

食材を切って混ぜるだけ、というレシピなら火を使う必要がなく、また鍋やフライパンを洗う手間もありません。どんな調味料や食材とも相性のいい淡白な味の野菜や豆腐に、しっかり味のついた食材を合わせるのがおすすめです。塩昆布、チーズ、ツナ缶、なめ茸、ザーサイ、カツオ節など、何かと便利で使いやすい食材を常備しておきましょう。

 

 

 

以上、夏のキッチンを乗り切る、時短のコツをご紹介しました。

 

なかなか気軽に外食にもいけない日々が続きます。おうち時間を楽しもう!というと聞こえはいいですが、連日暑いキッチンで食事を作る方は大変です。特に子どもたちが夏休みの今、毎日全ての家事を完璧にこなそうとすると大きな負担に。

それでなくても暑さで体力も奪われ気味ですので、決して無理をせず、時短のコツをうまく取り入れながら夏のキッチンを乗り切ってくださいね。

この記事をシェアする

一覧に戻る