2020.12.01 up

[今月のRemind] 12月のカレンダー

いよいよ12月、今年最後の月となりました。クリスマスや忘年会、子どもたちの冬休みと楽しみも多い時期ですが、お歳暮や年賀状の準備、大掃除、お正月の準備などやらなくてはならないことも盛りだくさん。バタバタと慌てることのないよう、段取りよく12月を過ごしましょう。そして、すっきりとした気持ちで新たな年を迎えたいですね。

 

[12月の二十四節気]
大雪(たいせつ)12月7日 / 冬至(とうじ)12月21日
[12月の七十二候]
橘始黄(たちばなはじめてきばむ)12月2~6日 / 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)12月7~10日 / 熊蟄穴(くまあなにこもる)12月11~15日 / 鱖魚群(さけのうおむらがる)12月16~20日 / 乃東生(なつかれくさしょうず)12月21~25日/麋角解(
さわしかのつのおつる)12月26~30日 / 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)12月31~1月4日
※二十四節気、七十二候ともに2020年の場合

 

11月のカレンダーはこちら。

[今月のRemind]11月のカレンダー

読みもの

[今月のRemind]11月のカレンダー

2020.11.01 up

秋が深まりいよいよ寒さも本格的になってきた11月。今年もあと2か月となりました。紅葉も見頃でまだまだ秋を楽しみたいところ…

秋が深まりいよいよ寒さも本格的になってきた11月。今年もあと2か月となりました。紅葉も見頃でまだまだ秋を楽しみたいところ…

 

 

DAY2

お世話になったあの人に。お歳暮の準備をしよう

普段お世話になっている人に、お歳暮で一年の感謝の気持ちを贈りましょう。お歳暮は12月初旬から20日頃までに贈るのが一般的。それよりも遅れてしまう場合は、年が明けてから「お年賀」や「寒中見舞い」として贈りましょう。

 

 

DAY5

今年の汚れは今年のうちに。大掃除にとりかかろう

コンロや換気扇の周りの掃除に窓拭き、エアコン掃除、書類整理など…後回しにしてきたことに腰を据えて取り掛かりましょう。1日で全てをやるのは難しいので、まずは、いつ、どこをやるのかのスケジュールを組むところから。

 

 

DAY8

シュトレンでクリスマスまでの期間を楽しもう

ここ数年、パン屋や洋菓子店、SNSでこの時期に良く見かけるようになったドイツ発祥のパン菓子、シュトレン。クリスマスまでの間に少しずつ味わうことで、味の変化が楽しめます。色んなお店が趣向を凝らして作っているので、お気に入りを探しながらクリスマスまでの期間を楽しんで。

 

 

DAY11

年末年始にも嬉しい!季節の食材で常備菜を作ろう

春と秋に旬を迎えるカブですが、寒い時期のカブは旨味と甘味が増しているので、食べ頃としては12月から1月と言われています。消化酵素が多く含まれるカブは胃もたれ胸焼けに効果があるので、ごちそうの続く年末年始の箸休めにも。カブを使った常備菜のレシピはこちら。

 

[今月のRemind 12月編] 年末年始に嬉しい冬の常備菜「カブのピクルス」

読みもの

[今月のRemind 12月編] 年末年始に嬉しい冬の常備菜「カブのピクルス」

2020.12.11 up

和食にも洋食にも合う、やさしい甘味が特徴のカブ。春と秋に旬を迎えるカブですが、寒い時期のカブは旨味と甘味が増しているので…

和食にも洋食にも合う、やさしい甘味が特徴のカブ。春と秋に旬を迎えるカブですが、寒い時期のカブは旨味と甘味が増しているので…

 

 

DAY13

今日は正月事始め。お正月を迎える準備を始めよう

12月13日はお正月を迎える準備を始める日である、正月事始め。街はまだまだクリスマスムード一色ですがクリスマス後に慌てないよう、そろそろお正月の準備に取り掛かりましょう。ところで、お正月の準備には「いつまでに行う」などの慣しがあるのをご存知でしたか?詳しくはこちらの記事へ

 

 

 

DAY16

年賀状の準備は大丈夫?

郵便局での年賀状の引受けが12月15日にスタートしました。年賀状は1月1日から7日の松の内までに届けるのがマナー。元旦に届けるためにはなるべく12月25日までに投函しましょう。コロナの影響もあり年末年始の外出は憚られるかもしれません。そんな時こそ、年賀状で気持ちを届けたいですね。

 

 

DAY21

今日は冬至。家族でゆず湯を楽しもう

今日は、1年のうちで昼間の時間が最も短く夜が長い、二十四節気のひとつ「冬至」。寒さもこれからが本番です。冬至には、栄養豊富なカボチャを食べたり、血行促進効果のあるゆず湯に入ったりする習慣があります。今日はゆず湯にして、特別なバスタイムにしてみませんか?ゆず湯について、詳しくはこちらの記事へ。

 

 

 

DAY26

新しい家計簿や日記帳を用意しよう

そろそろ今年の家計簿を締める時期。1年間の家計管理お疲れ様でした。来年も気持ちよく、そしてしっかりと家計管理をしていくために、来年用の新しい家計簿を用意しましょう。日記をつけている人は、日記帳の用意も忘れずに。

 

 

DAY28

年始の挨拶回りの準備を忘れずに

年始の挨拶回り用の手土産や、親戚の子どもたちへのお年玉の準備をしておきましょう。手土産をお菓子などの食品にする場合は賞味期限に気をつけて。年末年始は銀行の窓口もお休みなので、用がある方は今のうちに。

 

 

DAY31

一年を年越しそばで締めくくり。除夜の鐘とともに新年を迎えよう

いよいよ今年も残り一日です。今日は家族みんなで年越しそばを食べて年越しを。ところで「なぜ12月31日を大晦日と言うの?」「除夜の鐘ってどういう意味?」など、疑問に思ったことはありませんか?大晦日にまつわるアレコレについて、詳しくはこちらの記事へ。

 

[今月のRemind 12月編] なぜ12月31日を大晦日と言うの?大晦日にまつわるアレコレ

読みもの

[今月のRemind 12月編] なぜ12月31日を大晦日と言うの?大晦日にまつわるアレコレ

2020.12.31 up

いよいよ今年も残り一日です。年越しそばを食べながらお家でまったりと年越しする方や、除夜の鐘をつきにいくという方もいるでし…

いよいよ今年も残り一日です。年越しそばを食べながらお家でまったりと年越しする方や、除夜の鐘をつきにいくという方もいるでし…

この記事をシェアする

一覧に戻る